2021年
2月
10日
水
久しぶりのセミナーでした
昨日は、高麗川南公民館でエンディングノートの活用についてお話させていただきました。
密を避け長テーブルに一人ずつ座っての14名の参加でした。
ここは以前にもセミナーをしているので、雰囲気もわかっていてとてもリラックスして楽しく話せました。
来週2回目のセミナーで、エンディングノートに書いてきていただくので、どのような質問があるのか楽しみです。
2020年
10月
29日
木
母の誕生日

母の87歳の誕生日を長男夫婦と一緒に祝いました。
鴨川の離れがある旅館に泊まりました。
写真は豪華な朝食です。
鴨川シーワールドにも行き、楽しい時間を過ごせ、感謝です。
2020年
9月
12日
土
腰痛でトホホ!!!
先週、掃除機をかけていてアレッ!って、気にしながら様子をみていたら痛みが出てきてつらい!
最初はシップをして、翌日からはカイロで温め、腰痛ベルトをして痛み止めを飲みながらソロリ、ソロリの生活です。
昨夜は行政書士会の理事会でしたが、お休みさせてもらいました。
毎日、思いきり歩いていたことが夢のようですね。
健康で過ごせることに感謝しないとね。
2020年
8月
24日
月
サービス付き高齢者向け住宅を見学してきました!
2件のサ高住を見学してきました。
1件目は川越市内に10月オープン予定の学研ココファンの「ココファン川越大手町」です。
部屋の広さにより、賃料は75000円から144000円と幅があります。
食事は食堂があり3食30日いただいた場合は49440円です。
お部屋はお風呂のある部屋とない部屋があります。
ここの一番のメリットは、時の鐘が部屋から見え、市役所も近く、蔵の街に歩いて行ける場所にあることだと思いました。
2件目は秩父市との公民連携プロジェクトにより昨年11月にオープンした「ゆいまーる花の木です」(株)コミニューティネットが運営しており、ゆいまーるは沖縄の方言で助け合いという意味です。
20戸のうち、10戸が入居済みです。
賃料は57000円から89000円です。また、一括前払いで払うこともできます。
食事は隣接する、秩父市の交流センターの食堂も利用できるそうですが、現在はコロナのため利用できません。各自外食したり自炊となります。
お部屋は床暖房とお風呂がついています。
入居者は都内や県外などからも入居されており、自宅とここを行ったり来たりしながら生活をされている方もいらっしゃるとのことでした。
ここのメリットは賃料の安さと自然に囲まれた生活がおくれることではと思いました。
今回、続けて2か所のサ高住を見学して改めて見学してみないとわからないことが色々あると思いました。
2020年
7月
05日
日
3人の80代女性の人生
7月に入り、コロナの影響でセミナーはほとんどキャンセルとなりました。
仕事は3人の女性の遺言書を作っています。80代、女性と共通項はあるものの、人生色々と考えさせられます。今年に入ってすぐに公正証書で遺言書を作った方も80代の女性でしたが、幸せな方だなあと思いました。
できるだけ、時間をかけて付言事項に想いを遺し、家族が遺言書を遺してくれて本当に良かったと思えるようサポートしています。
ご本人が遺言書を書いて良かったと想ってもらうことが一番です。
相談をお受けしていて、人生100年が身近に感じられます。
私の人生も残り3分の1を悔いなく、自分らしい人生にしたいと思います。