本サイトについて
行政書士 かわばた福祉法務事務所(以下、当事務所)では、個人情報を取り扱うにあたり、個人情報の保護に関する法律、その他関係諸法令を遵守いたします。
以下に当事務所のプライバシーポリシーを記載いたします。
個人情報の取り扱いについて
(1)個人情報の取得
当事務所は、業務上必要な範囲で、かつ、適法で公正な手段により、個人情報を取得します。
(2)利用目的内での利用
当事務所は、上記1の定めに従って取得した個人情報を、お客様ご本人の同意なくして利用目的の範囲を超えて利用することはございません。当事務所が取得した個人情報は、以下の目的に利用します。
1、官公署提出書類の作成及び許認可の申請
2、権利義務又は事実証明に関する書類作成業務
3、上記に関する相談業務
4、当事務所で取り扱っている商品・サービスなどに関する営業上のご案内を行うこと
5、商品の企画・開発あるいはお客様満足度向上策などの検討のため、お客様にアンケート調査を実施すること
6、その他個人情報取得時に明示した利用目的
この目的を達成するために、お客様の特定の機微な個人情報が含まれる場合は、十分認識して慎重に取り扱います
(3)個人情報の第三者への提供
当事務所は、上記1の定めに従って取得した個人情報を、お客様ご本人の同意を得ずに第三者に提供することはございません。ただし、利用目的を達成するための必要な範囲で、個人情報を業務委託先に提供することがあります。この場合においても、当事務所は業務委託先に対し、提供した個人情報の適正な取り扱いを求めるとともに適切な管理をいたします。
また、次ぎの場合にはお客様ご本人の同意を得ることなく提供する場合があります。
・法令に基づく場合
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが、困難であるとき
・公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
・国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けたものが法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当事 務所の遂行に支障をおよぼす恐れがあるとき
(4)個人情報の適切な管理
当事務所は、取り扱う個人データの漏洩、滅失、破壊または棄損を防止するために適切な安全対策を講じます。当事務所は、お客様からの個人情報の取り扱いに関するお問い合わせについて、ご本人であることを確認させていただいたうえで、誠意を持って適切かつ迅速に対応いたします。
免責事項
行政書士 かわばた福祉法務事務所は当コラムの内容については万全を期しておりますが、当コラム執筆後の法律改正等により内容が法律と異なってしまう場合がございます。どうぞご了承くださいますようお願いいたします。万一、当コラムのご利用により何らかの損害が発生した場合も当事務所は何ら責任を負うものではありません。
参考文献
・行政書士法コンメンタール ・遺産分割と紛争解決法
・士業のための文章術 ・幸せを呼ぶ相続教科書
・もっと知りたい行政書士の仕事 ・臨終デザイン
・公正証書の作り方と活用法 ・相続はふつうの家庭が一番もめる
・戸籍を読み解いて家系図をつくろう ・生前準備の基礎知識
・相続と遺言のことならこの1冊 ・家族法 第4版
・公証人が書いた老後の安心設計 ・民法Ⅳ 親族・相続
・専門家のための家族信託活用の手引き ・民事信託Q&A
・新しい家族信託 ・遺言相続の落とし穴
・相続から家族と資産を守る61のポイント ・終活のルール
・終活のまつわる法律相談 ・快適なシニアライフと財産活用
・想いが通じる遺言書の書き方 ・民事信託Q&A100
・ダンナの遺産を子どもに相続させないで ・家族信託まるわかり読本
・親に気持ちよく遺言書を準備してもらう本・新しい家族信託
・ふつうのお宅の相続対策ABC ・民事信託超入門
・民法Ⅳ 親族・相続 ・任意後見規約書の解説と実務
・遺言書の正しい書き方、活かし方 ・遺言書と生前三点契約書のつくり方
・磯野家の相続 ・信託法入門
・民事信託の実務と信託契約書例 ・高齢社会における信託制度の理論と実務
・よくわかる信託法 ・条解 信託法
・仕事に活かすマインドマップ ・死ぬときに後悔すること25
・おひとりさまの最期 ・孤独こそ最高の老後
・新・民法全条文集 ・詳解 相続法
・東京家庭裁判所家事第5部における相続法改正を踏まえた新たな実務運用
・家族信託をもちいた財産の管理・承継
・有効活用事例にみる民事信託の実務指針
・民事信託実務ハンドブック