葬儀について

葬儀社の探し方、選び方
①電話の対応は良いか
資料の請求や生前準備の相談をしたときに、親切で感じがいいかどうか
②こちらの話をよく聞いてくれるかどうか
どのような葬儀をお考えですかとこちらの思い、気持ちに耳を傾ける態度で、一方的にサービスを並びたてる業者はお勧めできません。
③資料や説明がわかりやすいか
わかりやすい資料を使ってわかりやすい説明をしてくれるか、また料金に関しても丁寧に、わかりやすく金額を明示してくれる。
④地域の諸事情に精通しているか
葬儀の執り行いは地域によっても慣習など異なることもあります。
地域の諸事情をわかっている葬儀社の方が安心です。
葬儀費用における変動費と固定費
固定費の例 祭壇・棺・位牌・枕飾り・霊柩車・寝台車・火葬料など
変動費の例 会葬礼状・返礼品・料理・供花・セレモニースタッフなど
わかりにくい葬儀サービス
料理や返礼品などは実物を見なくてもパンフレットでどのようなものかある程度は見当をつけることができると思われます。しかし、祭壇、棺などどれほどの値打ちがあるのかよくわからないと思います。
消費者としては葬儀サービスと料金が妥当なのか判断できるようにしておきたいものです。そのためには、複数の葬儀社に資料を請求し、事前の情報収集をお勧めします。そして実際に葬儀社の方と会って信頼できる葬儀社を決め、エンディングノートに書いておくと安心です。また家族の負担もなくなり後悔のない葬儀をとりこおなうことができます。
◎川越市民の方は、市民聖苑やすらぎのさとを見学されることをお勧めいたします。川越市の広報誌に見学案内のお知らせがのっています。葬儀についてとてもわかりやすく説明していただき、疑問点も聞けます。